🚛 Track 1-2:ゴミ収集車 ― トラブルはアンコールなしのB級ドキュメンタリー

ゴミ収集車の仕事は、ただの作業じゃない。毎日が即興パンクライブだ。
匂いにやられ、虫に囲まれ、竹串に刺されながらも、ステージに立ち続ける。
そんなB級ドキュメンタリーを、今日もアンプをフルに鳴らす気持ちで書いく。

けんしろ★

この記事のBGMはこの曲がオススメです。

目次

雨の日は意味なしカッパライブ

雨の日は支給されたカッパを着る。
でもそれは「穴の空いたアンプ」みたいに、全く意味をなさない。
びしょ濡れになりながら、ぬかるんだ現場で足を滑らせ、後頭部を強打したこともあった。

しかも雨水を吸った布団や段ボールは、とんでもない重さに化ける。
それを担ぐ瞬間は、まるで地獄のデスメタル・リフ


焼き鳥竹串の洗礼

ゴミ袋は時に“サプライズ演出”を仕込んでくる。
焼き鳥屋から出る竹串が袋を突き破り、軍手ごと手に突き刺さったときの痛みは忘れられない。
観客ゼロのライブで、いきなりステージダイブさせられたような気分だった。


ゴミは生活のプレイリスト

家庭ごみには、その家の生活が全部現れる。

  • 女性物の下着 → 若気の至りを思い出して妙に興奮
  • 大人のオモチャ → いや、こんなリアルは望んでない
  • お位牌 → 一瞬息を呑むホラー演出
  • ペットの死骸 → 笑えない怒りと悲しみ

「ゴミは生き方そのもの」だと気づかされる瞬間でもある。


パン屋の廃棄はモーニングセット

唯一の救いはパン屋からの廃棄。
クロワッサンやメロンパンを拾って休憩中に食べると、ゴミの中にほんの一瞬の幸せが生まれる。
それはまるでアコースティックの小休止セッションだった。


匂いでノックダウン

飲食店から出る“排水口に溜まった油の固まり”。いわゆる【汚泥】というヤツだ。
これはもう、匂いだけで気絶寸前。袋が破れないように慎重に積み込む。
鼻にまとわりつき、脳まで侵食してくるレベルで、デスメタルの轟音より凶悪だった。


ゴミ処理場のお姉さん

市営処理場の受付のお姉さんだけが、地獄の仕事の中でのオアシスだった。
勇気を出して「今度ご飯でもどうですか?」と誘ったけれど、返事はあっさり「すみません…」。
アンコールを求めたのに、マイクがオフになっていた瞬間みたいだった。


火を吹くパッカー車

恐ろしいのは、分別されていないライターやガスボンベ。
実際、先輩のパッカー車はそれが原因で火を噴いた
慌てて車道に全てのゴミをぶちまけて消火した現場は、まるで「パンクライブの炎上事件」そのものだった。


引っ越しゴミはボリューム超過

「これは無理!」というのが、引っ越し時のゴミ。
ソファや棚が山積みになっていて、パッカー車に積み込むなんて不可能。
写真を撮って事務所に報告し、別便の大型トラックを呼ぶのがルールだった。


🎧 今日の一枚

The Damned – 『Damned Damned Damned』 (1977)

混沌、スピード、破壊力。ゴミ収集車のトラブルだらけの日々には、セックス・ピストルズではなく、ダムドの疾走感がしっくりくる。
「Neat Neat Neat」のイントロは、雨に濡れた路地を全力で駆け抜ける俺たちのテーマソングだ。

👉Amazon Musicで聴く

👉楽天ミュージック 無料トライアル期間30日→60日間に延長キャンペーン

エンディング

ゴミ収集車の仕事は、毎日がトラブルと隣り合わせ。
それでも街を清潔に保つため、汗まみれで走り続ける。
アンコールもスポットライトもないけれど、そこには確かにロックな生き様がある。


👉 次回は「ゴミ収集車編 Part 3:裏ボーナスとささやかな喜び」へ続く。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!52歳、スクールバス運転手です。
転職10回以上の経験から、現場のリアルや笑える失敗談をお届けしています。
「働くって大変。でも、ちょっと面白い」そんな空気を一緒に味わいましょう。

コメント

コメントする

目次